もう一つスタンディングカードを追加しました。
がまくんとかえるくんのやさしさに合う様にカーブにこだわったスタンディングカードは作るのに時間かかりました
新しいバージョンです!

絵本好きの方にやっと贈ることができました^^

最近の推し!
展覧会のリーフレットを利用したバージョンは、我が家用に!
今回は、紙で作ったものと3パターン作りましたよ。
贈る方がいるって、幸せです^^
お付き合いしてもらっていま~す m(_ _)m
彫紙アート教室 スタンディングカードで遊ぼう!
もう一つスタンディングカードを追加しました。
がまくんとかえるくんのやさしさに合う様にカーブにこだわったスタンディングカードは作るのに時間かかりました
新しいバージョンです!
絵本好きの方にやっと贈ることができました^^
最近の推し!
展覧会のリーフレットを利用したバージョンは、我が家用に!
今回は、紙で作ったものと3パターン作りましたよ。
贈る方がいるって、幸せです^^
お付き合いしてもらっていま~す m(_ _)m
お世話になっているJEUGIAカルチャーセンター光明池様で、お雛様ができましたと、ご持参いただきました。
赤い毛氈は、封筒に入れるときは、合わせた大きさにカットするのですが、
あえて残して、クイリングでお飾りを足してくださいました^^
なんて素敵な!!びっくりな展開になっております。
)^o^( )^o^( )^o^(
本日は 兜の製作で、こちらは、最後時間がおして、写真が撮り忘れてましいました。
兜は、3パターンご用意しましたよ^^
頑張ってくださったのに、ごめんなさい 🙇
こんなのでした^^
中央公会堂で撮影したサンプルです (^^ゞ
スタンディングカードは、遊び心でお部屋に合わせて、お好みに合わせて自由自在に変化を楽しめますね^^
ぜひ、ご自身のワールドを作ってみてください。
お正月の雰囲気に一役かったトラのスタンディングカードが好評でした。
続いて作っていたものもアップしてみます。
鳥獣戯画展を見に行ったときのものです。
当時のことが懐かしく、並んだ行列さえ以前はよかったなぁと思えるでした。
東京国立博物館「ほほえみの御仏」展に行ったときのポストカードです。
オードリーヘップバーンの1枚は、テンションが上がりますね。
以前に作ったものをリメイクしました。
それぞれに贈り先が決まり、朝からセットしました。
それぞれのシーンでご一緒してくださった方へ
またお目にかかれますようにと^^願いを込めて送ります。
スタンディングカードは、タイムリーだけではなく、時間や時代をこえて、寄り添えるカードになれるのではと、、、予感を感じ、これからも発信していきます。
皆様のもとへ届きますように
スタンディングカードを応援してください。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
お気に入りのポストカードを飾ってみました^^
生誕100年記念 山口華楊 回顧展
に行ったときに求めたもので、今年にぴったりと、昨年にスタンディングしていたものです。
お花を添えて、お正月らしく飾りなおしてみました。楽しんでみました^^
お気に入りのポストカードをスタンディングカードにして、思い出を大切にしていきたいです。
美術館で買ったポストカードや、写真や作品を少しずつ作っていけたらと思っております。
時々見てやってください。
いよいよクリスマススタンディングカードも大詰め!
みなさまに楽しんでいただけますようにと、最後の袋づめにできました。
そして、ハプニング続きのお正月用キット
急きょ!一回り大きくしました。
封筒もB5サイズからA4サイズに変更したために、今日はぎりぎりで届くというリアルタイムで
並行しての郵送準備
郵送希望の方には、17時までにポスティングしました。
お待たせしました m(_ _)m
振り返ってみて・・・ホットしています。
今回のスタンディングは難しかったので φ(..)メモメモ
微調整が続きました。
初心者の方用と経験者用で作りやすさ基準で2通り作りましたよ。
飾っていただけたらうれしいです^^
カラー封筒については、少数の取り寄せにもかかわらず、
すぐに発送してくださって、ありがとうございました。
心強かったです m(_ _)m
また、頑張りますので、よろしくお願いいたします。
エアクリーンぺ-パーを使って、マスクケースが作れないかと思案・・・
目指すのは、袋状の形です。
効率を考えて、A4サイズから起こします。
最初は、ミシンで縫うことを考えましたが、
開き具合に不安を感じて、折り紙のように袋を作ったらどうなるだろうと・・・
考えて、
子どものころに、2そうの舟を折ったのを思い出し、
手元に折り紙なかったので、とりあえず、おしぼりで、思い出してみました^^
何かしら浮かんだ時に、すぐにしないと忘れちゃうから (笑)
ここからスタートして、何だかんだと・・・
コピー紙を使って折ってみる。
A4サイズからはマスクを折った状態で保存できる大きさになりました。
が・・・
羽みたいなのが気になりますね・・・
でも、これが大きなヒントになりました。
縦と横、それからサイズ出しをして
手帳やA6サイズのノートにぴったり!!にあわせてみました。
挟んで使えるので便利ですね^^
手帳のカバーは、自前で (笑)
そして!
クリスマス用スタンディングカードと
おそろいのマスクケースができました。
プレゼント用に一緒に贈ってみてくださいね。
ご自分用にもいかがですか️。
エアクリーンペーパー使用
マスク半分折りで、A 6サイズのマスクケースです。
ケースを手帳やノートに挟んだり、カバンのポケットに常備、意外に便利かも!
これからの季節、プレゼントにも大活躍しそうですね。
大きさサイズも作りましたよ^^
お教室では、いろいろと作って、遊んでみてくださいね^^